はじめに|英語絵本が子どもの世界を広げる

「英語の絵本って難しそう」「発音が苦手だから読んであげられないかも」と感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。けれども、英語絵本は“英語を教える教材”というよりも、“英語に親しむ遊び道具”のような存在です。
色や形、リズムや音の響きで楽しめる英語絵本は、言語教育の導入としてもぴったり。英語に触れたことがないお子さんにも、そして英語が得意ではない大人にも、親しみやすいものがたくさんあります。この記事では、初めての英語絵本選びから、読み方のコツ、親子で楽しむポイントまで、やさしく解説していきます。
英語絵本が人気の理由とは?

「英語=お勉強」じゃない。遊びの中で自然に学べる
英語絵本は、子どもが「英語って楽しい!」と感じるきっかけになります。お話を聞くことやページをめくることが好きな子にとって、英語絵本は“遊びの延長”で英語に触れられるアイテム。色、音、リズムを使って、意味が分からなくても「なんとなく楽しい」と感じることから英語への抵抗感がぐっと下がります。
幼児期は“英語耳”が育つゴールデンタイム
0~6歳は、母語だけでなく他言語の音にも敏感な「言語感受性」が高い時期。日本語と英語の発音の違いを聞き分ける力も自然と身につきやすいタイミングです。英語の音に親しんでおくことで、のちのちのリスニング力にも差が出ると言われています。
親子で楽しむ!おすすめの英語絵本5選
「英語が苦手な親でも読めるものが知りたい!」という声にお応えして、実際に人気の高い英語絵本を厳選してご紹介します。いずれもリズムや絵、繰り返し表現が豊富で読みやすく、英語初心者の親子にもぴったりです。
① Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?【電子書籍】[ Bill Martin Jr. ]
カラフルな動物たちが登場するリズム絵本。色や動物の名前をリズムに乗って覚えることができ、読み聞かせにもぴったり。
② Dear Zoo
DEAR ZOO:A LIFT-THE-FLAP BOOK(BB) [ ROD CAMPBELL ]
しかけ絵本としても人気。動物の名前を楽しく覚えられるので、英語が初めての子でも夢中に。
③ Goodnight Moon
GOODNIGHT MOON(P) [ MARGARET WISE/HURD BROWN, CLEMENT ]
おやすみ前に読む定番絵本。優しい繰り返しのフレーズと落ち着いたイラストで、リラックスタイムにも◎。
④ The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)
【新品】洋書 The Very Hungry Caterpillar はらぺこあおむし 英語仕掛け絵本 ボードブック エリックカール ベストセラー おうち英語 多読絵本 読み聞かせ キャラクター 子供 人気 男の子 女の子 誕生日 プレゼント 贈り物 入学祝い こどもの日 ギフト クリスマスプレゼント
曜日・数・食べ物といった基本英単語を楽しく学べる世界的ベストセラー。
保育園でもはらぺこあおむしは0歳児後半からでも人気の絵本。ストーリーを理解するようになった3歳~は英語にもチャレンジしてみると二度楽しめるかもしれませんね。
⑤ Where’s Spot?
Where’s Spot?: A Lift-The-Flap Book WHERES SPOT-LIFT FLAP (Spot) [ Eric Hill ]
“Where is Spot?”という質問を繰り返しながら探し遊びを楽しめる参加型の一冊。
英語が読めなくても大丈夫!読み聞かせの工夫

「発音に自信がない」「全部英語で読める気がしない」という方でも心配はいりません。英語絵本の良いところは、完璧でなくてもOKなところ。楽しく触れることが何より大事なのです。
CDや音声アプリを使って一緒に聴く
最近は、CD付き絵本やQRコードから音声が聞けるタイプの英語絵本も増えています。ネイティブの音声と一緒に読むことで、親子で「聴く力」も育てられます。YouTubeなどにも多くの読み聞かせ動画があるので、うまく活用してみましょう。
日本語で補足しながらでもOK
たとえば、「What do you see?(何が見える?)」というフレーズを読んだ後に、「ライオンが見えるね!」と日本語で声をかけても大丈夫。無理にすべてを英語で完結させる必要はありません。親も子もリラックスして楽しむことが大切です。
英語絵本を読むことで得られる効果とは?

英語への苦手意識がなくなる
「英語は難しい」と思う前に、絵本を通して「英語は楽しい!」という感覚を持つことができれば、自然と英語への抵抗感がなくなります。遊びながら慣れることが、学びへの第一歩です。
語彙力と日常フレーズが自然に身につく
“Good night” や “I love you” などの簡単なフレーズも、繰り返し聞くうちに自然と口から出てくるようになります。単語単体ではなく、文章ごと覚えることで実用性も高まります。
子どもが楽しみながら続けるためのコツ

同じ絵本を繰り返し読むことの大切さ
「またこれ?」と思ってしまうほど、子どもは同じ絵本を何度も読みたがります。でもそれが“言葉を定着させる”一番の近道です。「次のページを覚えてる!」という自信にもつながります。
英語を日常に取り入れる工夫をしよう
英語絵本の世界を広げるには、日常生活でも英語のフレーズを使ってみるのがおすすめです。
- 「Good morning!」「Thank you!」など短い挨拶を交えてみる
- 絵本に登場したフレーズを遊びの中で使ってみる
- 英語の歌や手遊びを合わせて楽しむ
ちょっとした声かけの積み重ねが、子どもの“英語って楽しい”を育てます。
まとめ|英語絵本は親子の時間を彩る“やさしい英語”の入り口
英語絵本は、親子で「楽しく英語にふれる時間」をつくるためのとても良いツールです。英語が得意でなくても、読み方が完璧でなくても、まずは1冊、気になった絵本から始めてみませんか?
「うちの子、英語の絵本好きかも」「もう一回読んで!」そんな言葉が出てきたら、それは英語への第一歩が始まった証拠。親子で笑いながらページをめくる時間こそ、子どもにとって最高の学びになるのです。

コメント